しらさぎプロジェクト大学開放特許データベース(単願&発明者検索)

研究者詳細情報
研究者 矢倉 隆之
大学 富山大学 薬学部 薬学科
研究室名 大学院医学薬学研究部
専門分野 有機合成化学生体分子有機化学
研究テーマ ・環境調和型有機合成反応の開発研究
・生物活性天然物の全合成研究
・生理活性化合物の医薬化学的研究
検索キーワード
laulimalide / 超原子価ヨウ素 / ジアゾケトン / ロジウム(II)触媒 / C-H挿入反応 / discodermolide / 酸化 / 立体選択性 / 微小管安定化効果 / コ-リ-ラクトン / ニトロエテン / Baeyer-Villiger反応 / 抗腫瘍活性 / シクロペンタンメタノール / ニトロキシルラジカル / 固定化触媒 / 高分子固定化触媒 / Rh(II)触媒C-Hアミノ化 / スクアレン合成酵素阻害剤 / 酢酸ロジウム(II)触媒C-H挿入反応 / β-ケトスルホキシドの立体選択的還元 / C-Hアミノ化 / 形成合成 / 不斉 / 四酸化ルテニウム酸化 / スフィンゴシン関連物質 / pachastrissamine / 立体選択的アルドール反応 / トリカルボン酸 / ハイブリッド触媒 / シクロペンテノン / 免疫調節薬 / 立体選択的ベンジリデン化反応 / carbamate / 触媒 / 不斉1,3-双極子付加反応 / 2,8-ジオキソビシクロ[3,2,1]オクタン骨格 / metal-catalyzed reaction / 天然物合成 / 酢酸ロジウム(II) / C-H amination / 金属触媒反応 / (R)-リンゴ酸 / キラルニトロン / 化学選択性 / トリアルキルアルミニウム / ニトロキシルラジカル酸化剤 / Abermectin / ザラゴジックアシッド / 神経親和性因子 / スクアレスタチン / 微小管安定化剤 / 海洋天然物 / カルバメート / ハイブリッド / 有機触媒 / ポリプロピレン / 有機分子触媒 / シクロペンタンカルボン酸メチル / 立体選択的 / [2,3]シグマトロピー転位 / キレーション / 5,5-二置換ピロリドン骨格 / 形式合成 / diazoketone / 環境調和 / 抗腫瘍活性化合物 / α-メチルアミノ酸 / ヘキサヒドロベンゾフランユニット / 光グラフト重合 / パラジウム触媒 / [3,3]-シグマトロピー転位 / オキソニウムイリド形成 / 無溶媒反応 / conagenin / 銅触媒 / formal synthesis / [2,3]sigmatropic rearrangement / 酸化反応 / オクタヒドロベンゾフラン-2-オン / 立体選択的オスミウム酸化 / オキソニウムイリド / 金属カルベノイド / oxonium ylide / スピロケタールユニット / microtubule-stabilizing agents / 共役付加反応 / ラクタシスチン / ニトロキシラジカル酸化剤
PR URL
PRタイトル名
PR詳細文 (図)
特許

出願番号:2014-061025 / 特開番号:2015-171700 / 登録番号:6218140

磁性鉄粒子担持ヨウ素触媒

【課題】環境調和性に優れたアルコール類の酸化反応を達成するための磁性鉄ナノ粒子ヨウ素触媒を提供する。

【解決手段】ヨウ素触媒を磁性鉄ナノ粒子に担持させることにより、アルコール類あるいはフェノール類の酸化反応を行うことで、高収率で対応するオキソ体を製造することができると共に、反応終了後の触媒の分離および回収を容易に行うことができる。


出願番号:2016-557797 / 特開番号:再表2016/072452 / 登録番号:

スルホニルを有するフィトスフィンゴシン誘導体

【課題】皮膚のバリア機能が低下する原因の一つである皮膚表層のスフィンゴ脂質セラミドの量低下をもたらす
脂質代謝酵素デアシラーゼの働きを抑えて、アトピー性皮膚炎の炎症を抑えると共に再発を防止する新しいタイプの治療薬を提供する。

【解決手段】スルホニルを有するフィトスフィンゴシン誘導体は、スフィンゴミエリンの脱アシル化を起こすことが知られている酵素(SCDase)に対して阻害作用を有すし、スフィンゴミエリンデアシラーゼの阻害活性を発揮することが推測され、アトピー性皮膚炎の治療剤として有用である。


出願番号:2014-188377 / 特開番号:2015-186792 / 登録番号:6434261

ヨードベンズアミド型アルコール酸化触媒

【課題】環境調和性に優れたアルコール類の酸化反応を達成するためのヨウ素触媒を提供する。

【解決手段】2-ヨード安息香酸アミド型触媒と共酸化剤で、アルコール類の酸化反応を行うことで、対応するカルボン酸類やケトン類を低温で、効率よく製造することができる。


論文

(1)An efficient catalytic oxidation of p-alkoxypenols to p-quinones using tetrabutylammonium bromide and Oxone®.

Yakura T., Ozono A., and Morimoto K.

Chem. Pharm. Bull. 59 132 - 134 2011年01月


(2)Hypervalent iodine oxidation of phenol derivatives using a catalytic amount of 4-iodophenoxyacetic acid and Oxone® as a co-oxidant.

Yakura T., Omoto M., Yamauchi Y., Tian Y., Ozono A.

Tetrahedron 66 5833 - 5840 2010年07月


(3)Application of stereocontrolled aldol coupling to synthesis of segments of immunosuppressants FK-506 and rapamycin

White J. D., Deerberg J., Toske S. G., and Yakura T.

Tetrahedron 65 6635 - 6641 2009年08月


(4)Efficient synthesis of p-quinols using catalytic hypervalent iodine oxidation of 4-arylphenols with 4-iodophenoxyacetic acid and oxone

Yakura T. and Omoto M.

Chem. Pharm. Bull. 57 643 - 645 2009年06月


(5)Catalytic hypervalent iodine oxidation using 4-phenoxyacetic acid and Oxone: Oxidation of p-alkoxyphenols to p-benzoquinones

Yakura T., Tian Y., Yamauchi Y., Omoto M., and Konishi T.

Chem. Pharm. Bull. 2009年03月


科研費

(1)環境調和型金属カルベノイド反応の開発:触媒創製,不斉反応開発,天然物合成への応用

基盤研究© 2016-04-01 ~ 2019-03-31


(2)次世代型多機能ハイブリッド有機触媒の創製と反応

新学術領域研究(研究領域提案型) 2012-04-01 ~ 2014-03-31

一つの分子に複数の異なった触媒機能を持たせたハイブリッド型触媒の創製ならびに,それらを用いる新規反応の開発を目標とし,以下の1)~3)の成果を得た。
1)2-ヨードベンズアミド触媒の開発:種々の2-ヨード安息香酸エステルあるいはアミドを合成し,そのアルコール酸化における触媒としての機能を検討した。その結果,エステル誘導体,アミド誘導体とも,2-ヨード安息香酸より触媒機能は劣ることがわかった。しかし,興味あることに,2-ヨードベンズアミド触媒は2-ヨード安息香酸より,70度の加熱条件下では反応が遅いが,室温では逆に速くなることがわかった。種々の置換基を検討すると,窒素上の置換基がかさ高い方が反応性が高く,イソプロピルアミドが最も良い結果を与えた。さらに側鎖に他の機能性置換基を持つ触媒創製が可能なアミドを創製できた。
2)ハイブリッド型2-ヨードベンズアミド触媒の開発:2-ヨードベンズアミド触媒を用いる酸化反応では,相関移動触の添加が必須であり,添加量の増大が反応性の向上につながった。アミド触媒に相関移動触媒部をハイブリッドさせたハイブリッド型触媒を合成した。
3)磁鉄ナノ粒子固定化触媒の開発:マグネタイトと4-ヨードフェノキシ酢酸をリンカーを介して連結させてヨードアレーン鉄ナノ触媒を合成した。得られた鉄ナノ触媒は4-ヨードフェノキシ酢酸とほぼ同等の触媒活性を示し,オキソン存在下,p-アルコキシフェノール類やp-ジアルコキシベンゼン類を対応するp-ベンゾキノン類へと高収率で変換した。また,本触媒は磁石にくっつくため,反応終了後はろ過操作が不要で,磁石で触媒を固定し傾瀉するだけで容易に回収が可能であった。


(3)超原子価ヨウ素酸化を基盤とする多機能ハイブリッド型有機触媒の創製と利用

基盤研究(C) 0000-00-00 ~ 0000-00-00

2, 2, 6, 6-tetramethyl-1-piperidinyloxyl(TEMPO)とヨードベンゼンを両者が空間的に近くなるようにフタル酸を用いて連結してハイブリッド型触媒を合成した。そして,共酸化剤として安価で大量に入手可能で,環境への負荷の小さい過酢酸を用いてアルコール類の酸化反応を検討した。その結果, TEMPOとヨードベンゼンをそれぞれ触媒として用いる場合より,反応の加速が見られ,第1級アルコール類を高収率でカルボン酸類へと酸化することが分かった。このようなハイブリッド型有機触媒の例はこれまでほとんどなく,本手法は今後の多機能有機触媒創製に広く展開されると期待される。


(4)光グラフト重合法をもちいる次世代型高分子固定化触媒の簡便創製

萌芽研究 0000-00-00 ~ 0000-00-00

光グラフト重合法を用いてシート状のポリプロピレンの表面にアクリル酸を重合させ,カルボキシル基を持つ高分子シートを作成した。高分子シート上のカルボキシル基にニトロキシラジカル酸化剤である4-ヒドロキシTEMPOを縮合させ,高分子固定化触媒を創製した。それを用い塩化メチレン中ヨードベンゼンジアセタート存在下でp-ニトロベンジルアルコールと一晩反応させると,対応するアルデヒドが定量的に得られた。高分子シート固定化触媒をピンセットで取り出し,水およびメタノール,アセトンで表面を洗浄し,減圧乾燥させたところ,その重量にほとんど変化がなかった。このものを再び同じ条件下でp-ニトロベンジルアルコールの酸化に用いた。同じ反応を8回繰り返したが,1回目とほぼ同様の結果が得られた。この間,固定化触媒の重量等の変化は見られなかった。
一方,超原子価ヨウ素化合物のポリプロピレンへの固定化については,基になる触媒反応の効率を向上させる必要があった。そこで,p-アルコキシフェノールのp-キノンへの反応において,溶媒効果を検討したところ,約100倍の反応効率の増大が見られた。すなわち,0.05当量の4-ヨードフェノキシ酢酸を4当量のオキソン存在下,2,2,2-トリフルオロエタノール-水中でp-アルコキシフェノールと反応させると,わずか1時間で対応するp-キノンがほぼ定量的に得られた。また,p-アリールフェノールのp-キノールへの酸化反応やp-ジアルコキシベンゼン類のp-キノン類への酸化反応でも,高い触媒効率を達成することができた。
さらに,光グラフト重合法を用いて創製したポリプロピレン-アクリル酸重合ポリマーシートの表面にp-ヨードベンジルアルコールを縮合させることに成功した。